iOSが新しくなって、ショートカットで再生できなくなった

iOSが新しくなってから、ショートカットでミュージックの再生ができなくなった、という方はいらっしゃいませんか?

ミュージックアプリの「ミュージックを再生」を使っていると、今まで、「何を」が未入力だったら今まで再生していた物が再生されていたのに、それができなくなったのが原因です。

ミュージックアプリからは見つかりませんが、「Appおよびアクションを検索」の検索窓から「再生」で検索し、「再生/一次停止」を指定してから、「再生/一次停止」という青い字をタップ、リストから「再生」を選ぶと、これまでの「ミュージックを再生」の代わりになります。

今までの「ミュージックを再生」は消してください。

カテゴリー: macOS | タグ: , | iOSが新しくなって、ショートカットで再生できなくなった はコメントを受け付けていません

EPOS Goldインビテーション

EPOS通常カードを使っていると、ゴールドカードのインビテーションが来る、らしい。
実際にやってみました。

とある月の3日にEPOS通常カードを申し込み。5日には、エポスNETの仮IDが来ました。
11日に実カードが到着して、その日に初使用。

1箇月目から5箇月目まで毎月10万円とちょっと使用。計50万円とちょっと。
6箇月目と7箇月目は休み。
50万円目安と言われるインビテーションが来ないので、そのままあきらめていました。

ところが8箇月目にはいって、その月の6日。
久々にEPOSアプリを開いてみると、「ゴールドカードご招待までの道のりが分かるようになりました」
そのダイアログを閉じると、今までなかった「To Gold Card」というプログレスバーが、アプリのホーム画面の下部に。
いきなり「100%達成おめでとう!」の文字。
プログレスバーをタップすると「ただいまゴールドカードの招待状を準備中です」
「2週間~1カ月半程度お待ちください」
正直、いつからこれが表示されるようになっていたのかわかりません。
アプリの表示は止めていないのに、全然わからなかったのです。

その月、つまり8箇月目の13日。
アプリの表示に変化なく、これは来月まで待たされる、つまり「1ヶ月半程度お待ちください」の方だったかな、と思いました。
ところが、翌14日、朝10時半頃アプリを開いたら、
「お待たせいたしました!ゴールドカードの招待状が届きました!」
すぐに入力して申し込み。

次の週、つまり8箇月目の20日。最初の申込から7箇月と17日。
とうとう、ゴールドカードを手にしました。
長い道のりでした。
「修行」と呼ばれるゆえんですね。

ところで、EPOSゴールドカード、何が良いのか。
何がメリットか。
正直言って、よくわからないのです。
実際、ゴールドカードで、年会費無料、実質無料のものは、他にもあります。
空港のラウンジは、それらカードで十分。
ひとりで2枚は使いませんから。
そして、他のゴールドカードに比較しても、使える空港の数などを見ると、見劣りしてしまいます。例えば、旭川、秋田、高知あたりの空港が見当たらないのです。
じゃあ、海外旅行保険はどうか。
自動付帯というのは、今ではもちろん魅力的です。
でも、自動付帯の海外旅行保険なら、ゴールドカードではありませんが、Jaccsカードの中に、年会費実質無料でEPOSゴールドより死亡賠償額が上のものがあります。
というわけで、せっかく苦労しましたが、残念ながら達成感以外はあまりないのです。


カテゴリー: クレジットカード | タグ: , , , , | EPOS Goldインビテーション はコメントを受け付けていません

Jcoinのログイン

Jcoinを使っていると、ログインが求められることがあります。
私の場合は、直前と違う端末でログインしようとすると、ログイン画面が出ます。
このとき、「口座番号」が求められますが、複数口座を登録していると、あれ、となりますね。
この「口座番号」にはみずほ銀行の登録した口座番号を入力します。
7桁より少ない場合は、最初に0を補って7桁にします。

カテゴリー: iPhone, ファイナンス | タグ: | Jcoinのログイン はコメントを受け付けていません

メルペイスマート

メルペイあと払い=メルペイスマート払い≠メルペイスマートマネー
(上記リンクに、「※アプリ内で「メルペイスマート払い」と表記されている箇所がございます」と明記されています)

メルカードもメルペイバーチャルカードも、メルペイあと払い(スマート払い)を利用するけれど、キャンペーンの対象となるかどうかなどで違いのあることがあります。

カテゴリー: クレジットカード, ファイナンス | タグ: | メルペイスマート はコメントを受け付けていません

Firefoxのタブの便利な使い方

Firefoxならではの便利な使い方。

URLに入力して開くページを、新しいタブで開く。
①URLバーに「about:config」と入力し、「危険性を承知の上で使用する」をクリック
②上部の「設定名を検索」に「browser.urlbar.openintab」と入力
③⇄をクリックして行の中央の「false」を「true」にする

検索バーやURLバーに検索したい文字列を入力して開く検索結果のページを、新しいタブで開く。
①(必要なら)URLバーに「about:config」と入力し、「危険性を承知の上で使用する」をクリック
②上部の「設定名を検索」に「browser.search.openintab」と入力
③⇄をクリックして行の中央の「false」を「true」にする

ブックマークから開くページを、新しいタブで開く。
①(必要なら)URLバーに「about:config」と入力し、「危険性を承知の上で使用する」をクリック
②上部の「設定名を検索」に「browser.tabs.loadBookmarksInTabs」と入力
③⇄をクリックして行の中央の「false」を「true」にする

カテゴリー: インターネット, 未分類 | タグ: , , , | Firefoxのタブの便利な使い方 はコメントを受け付けていません

HELLO CYCLING

HELLO CYCLINGというシェアサイクルがあります。
登録すると、一度だけ紹介コードを入力することができ、最低料金程度のクーポンをもらうことができます。
紹介コードの入力は、登録時でも、登録後でも、一度だけすることができます。
登録後に入力するには、右上のⲶ>マイページ>クーポン一覧>クーポン一覧>紹介コード登録です。
というわけで、私からの紹介コードをどうぞ。

IN0N1lTcVQz9

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , | HELLO CYCLING はコメントを受け付けていません

リコリス

Macを操作していて、色を指定するのに、色鉛筆のような選択画面が使えることがある。
複数のアプリケーションで同じ操作画面が出るから、MacのOSに最初から備わっている機能なのだと思う。
色鉛筆にマウスカーソルを乗せると、色名が出てくるのだが、そのうちの最初の色名が「リコリス」。


調べると、RGBが000だから、つまり真っ黒。
なぜこんな名前なのかわからないんだけれど。

カテゴリー: macOS | タグ: , , | リコリス はコメントを受け付けていません

iPhone 14への機種変更に伴うデータコピーで気をつけること

iPhone 12 Pro MaxからiPhone 14 Pro Maxに機種変更しました。
機種変更のためのデータ移行をしてみて、いくつかこっちの方が良かったなと言うことがありましたので、書いておきます。

まず、Apple WatchでApple Payを使っている場合。
Apple WatchのApple Payに、Suica、PASMO、nanaco、WAONといった、「Apple WatchかiPhoneのどちらかにしか置けないもの」がある場合、データ移行する前にまずiPhoneに戻しておいた方がいいです。でも、必須ではありません。戻し忘れた場合は、Apple Watch上でこれらを削除すれば、自動的にクラウド上に移行し、新しいiPhoneに再登録することができます。(むしろそのほうが簡単かもです)

Apple Watch上のApple Payを使っている、いないに関わらず、Apple Pay上でSuica、PASMO、nanaco、WAONを使っている場合には、ウォレット上でこれらをあらかじめ削除した方が安全です。削除すれば、クラウド上にこれらが移行します。

さて、データ移行はクイックスタートで行うと思います。その最後に「データをすべて消去しますか」といいうようなアナウンスが出ますが、よほどの自信がない限り、「消去しない」を選ぶべきです。移行し忘れた、クイックスタートでは移行できなかった、というものが必ず出てくるであろうからです。
先のApple Pay上でSuica、PASMO、nanaco、WAONも、あらかじめ削除するのを忘れていても、データをすべて消去していなければ削除(クラウドへの移行)が可能です。

カテゴリー: Apple Watch, iPhone | タグ: , , , | iPhone 14への機種変更に伴うデータコピーで気をつけること はコメントを受け付けていません

iMacのSMCリセット

iMacが不調。
iMacと言っても、27-inch, Late 2013だから、もう、最新のOSは入らない。
それでも使い続けるのは、新製品が出そうで出ないから。
出るまで待つ。ここまで来たら。
24インチじゃなくて27インチが。

で、不調の中身は、ときどき突然電源が落ちる。
ずいぶん前からそれはあったのだが、ブートするディスクを変えたら、直っていた。
ところが、再発。
どうにもならない。

とりあえずSMCリセットをかければ、また起動するし、落ちた時の状態がほぼ復元されるので、まあ、なんとかなっているのだが。
で、不思議なことは、SMCリセットのために電源ケーブルを抜く時間が少ないと、またすぐに落ちる。長いと、落ちるまで長く使うことができる。

だれか、根本的な解決策を。
あ、27インチを出す、というのも、根本的な解決策の一つではあります。

カテゴリー: macOS, コンピュータ | タグ: , | iMacのSMCリセット はコメントを受け付けていません

iOS標準メモアプリで文字に色を付ける方法

結論から。
iPhoneとMacでiCloud経由でメモを共有すれば、Mac側のアプリで色を付けることができる。
iPhone側では、表示とメモアプリ内でのコピペが可能。
それにしても、Web版iCloudはともかく、iPhoneで色が変えられないのはなぜなんでしょうね。

カテゴリー: iPhone, macOS | タグ: , , | iOS標準メモアプリで文字に色を付ける方法 はコメントを受け付けていません