iPhoneの最近のブログ記事

http://からhttps://へ

最近の検索サイトは、http://よりhttps://を優先するそうな。
そういえば、iPhoneも、「安全な接続でありません」という表示を頻繁に見かけるようになって、それはhttp://で接続するときに出るとのこと。うーむ。じゃあ、https://にしなければ。

そもそもhttpとhttpsの違い。素人の私だって、httpsは暗号化されている、httpはされていない、くらいのことは知っている。でもそこからのスタート。


  • 疑問その1。httpとhttpsでは、サーバーに置くファイルは違うのか。答え。否、同じファイルである。

  • 疑問その2。いったい、具体的に何が違うのか。答え。SSLというものを使っているか使っていないか。

  • 疑問その3。どうしたらSSLを使えるのか。答え。ドメインごとにSSLに対応させる。無料SSLで十分。

  • 疑問その4。SSLに移行させたら、http://ではアクセスできないのか。答え。否、アクセスできる。ただ、https://にリダイレクトさせることはできる。

  • 疑問その5。リダイレクトさせると起こる問題は何か。答え。ページの中で読み込むファイルの中にhttp://で読むものがあると、エラーになる。具体的に多いのは、スタイルシートファイル。それを防ぐには、読み込むファイルのプロトコルをhttps://に書き換えるか、相対パスにするか、ルートパスにする(/で始める)か、サイトルート相対パス(//で始める。この方法だと、違うサイトのファイルを、親ファイルと同じプロトコルで読み込むことができる。つまりhttp://でアクセスするときはhttp://でhttps://のときはhttps://で読むので、エラーが起こらない。)で書き換えるか。

このページが置かれているサーバーは、無料SSLに対応しているから、無料でSSL化することができる。ただし、一度に登録できるサブドメインは20まで。また、Subに置かれているドメインはSSL化することができるが、Mainに登録されているドメインはSSL化できない。なので、Mainにはダミーで実際に使っていないドメイン名を置いておかなければならない。
幸い、私の場合、Mainには使っていないドメイン名を割り当てていたので、このMainドメインの問題ありませんでした。一方、80近くサブドメインがあるので、1週置きに4回SSLの登録を行う必要があります。ただ、80のうち、全く使われていないものも20以上あるので、それらを削除すれば、実際にSSLの登録をするのは60以下。1週置きに3回、つまりのべ2週間ちょっとで終了することになりそうでした。

実際にSSLの登録を始めてみると、やはり21ドメイン目で登録できなくなります。21ドメイン目を登録するには、最初のドメインの登録の7×24時間後まで待つ必要がありました。

さてめでたくすべてのドメインが終わり、せっかくだからすべての方にSSLを味わっていただこうと(違う、GoogleとiPhoneの対策のため)リダイレクトを置きました。
具体的には、次の3行をpublic_html直下の.htaccessファイルに書き足します。(.htaccessファイルがなければ、この3行のファイルを作成して、public_html直下に置きます)

rewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

最後の=301の4文字はなくてもリダイレクトしますが、あった方が検索サイトさんが、リダイレクト先をリダイレクト元と同じサイトと見なしてくれるようです。

さて、ここで問題が発生しました。ブログのスタイルが崩れます。先の疑問その5の問題が起こったようです。スタイルシートファイルはリダイレクトしてくれないようです。ブログごとに、設定>公開>公開パス>サイトURLを書き換えたら直りました。

また、CGIからLWPで読み込むときも、うまくリダイレクトしないようです。https:で指定する必要があります。

Gmailの差出人

iOS7.0.3にしたら(7.0.0でもそうだったのかもしれないが)、メールのExchangeでGmailを設定した時、アカウント名を変えられるようになっていた。

これまでは、iPhoneからGmailで送信するには、@gmail.comの差出人アドレスしか使えなかった。

でも、これで、iPhoneからの差出人メールアドレスが、パソコンからがそうなように、Gmailに設定してあるものの中で、他のものに変えられる。

iPhoneの連絡先に関係を入力する

iPhoneの連絡先には、続柄や関係を入力することができます。
しかし、関係を入力するとき、自分の連絡先が連結状態だとうまくいきません。
連結状態の場合、一番下にiCloudというますがあるので、それをタップして「iCloud」の状態にすると、いろいろな関係を入力することができます。

EBPocketをiOS 6で動作させる

iPhone 5にしたら、EBPocketが辞書を読まなくなりました。
iPhone 4では、iOS 6.0.1にバージョンアップしても、以前のiOSのバージョンの時に書き込んだ辞書を読んでくれていたのに。
改めて、バックアップしてあった辞書データをiHunBoxで転送しようとしましたが、Photosなどというフォルダはなく。
困っていろいろしてみましたが、だめ。
最後に、EBPocketの左下の歯車マークから著作権を選ぶと、
EBPocket Support Page
というのがあります。リンク先は
http://hishida.s271.xrea.com/manual/EBPocket_iPhone/
です。
このページの最初に、対処法がはっきりと書いてありました。
ちょっと見つかりにくいですかね。

iOS 6.0.1にしたら、imap.gmail.comのメールが受信できなくなりました。
メールが来ているはずなのに、来ないなあと思いながらメールアプリを見ていると、しばらくして、

メールサーバimap.gmail.comが応答しません。メール設定で入力されているアカウント情報が正しいことを確認してください
という、メッセージが出ます。

いろいろとやってみましたが、なかなかうまくいきません。

最後の手段と思って、いったん、設定アプリの「メール/連絡先/カレンダー」でこのアカウントをクリックして赤い「アカウントを削除」をタップして削除し、もう一度「アカウントを追加」し直すと、直りました。
ちなみに、アカウントを削除してもデータは残っていたらしく、もう一度すべてのメールを読み直す、ということはありませんでした。

赤い「アカウントを削除」をタップする前に、その上の「アカウント」をタップして
メール
ホスト名
ユーザ名
SMTP
を書き写しておくと再追加のときに慌てません。
もちろん、パスワードは思い出しておかないとだめですが。

iPhone4の裏モード

『iPhone』に裏モードが存在した! 裏モード突入の隠しコマンドを公開

と言うサイトに、「裏モード」なるものが書かれている。

曰く、「*3001#12345#*」に電話すると、いわゆる裏モード、正確には『Field Test Mode』に入れるというもの。
iPhone4ではできないと書いてあるのだが。

できてしまった。

スマホ対応

このページをスマホ対応にしてみた。
公開用も、管理用も、ググって出てきたものをそのまま使い....
デザインの良い悪いは好みだから。
読みやすくなったとは思うのだが

Echofon for iPhoneでGeotaggingをOnにすることができない。
ためしに、ツイッター公式アプリの位置情報をOnにしてからやってみたらできた。
ちょっとしたTips。

クラウン仏和辞典・コンサイス和仏辞典音声付きCD-ROMをiPhoneに入れる。

BTONIC Toolkitのページをよく読んで、その通りにやらないと失敗する。

手順-1の1「BTONICテキスト化スクリプト」については、BTONIC2xml.rb 使用説明書の記述が少し不十分なので補足しておく。


  • スクリプトを走らせるために必要なRubyは、Rubyのダウンロードページから「Windows版Rubyバイナリ」の「ActiveScriptRuby」をダウンロードしてインストールすればOK。

  • スクリプトの実行は
    ruby -Ks D:\work\BTONIC2xml.rb "C:\Program Files\SANSEIDO BTONIC Viewer\CrownFR\CrownFR.exi" E:\btonic
    とやってもうまくいかない。
    仏和が
    "C:\Program Files\ruby-1.8\bin\ruby.exe" -Ks "C:\Documents and Settings\○○\デスクトップ\btonic2xml110\BTONIC2xml.rb" "C:\Program Files\SANSEIDO BTONIC Viewer\CrownFR\CrownFR.exi" C:\btonic
    和仏が
    "C:\Program Files\ruby-1.8\bin\ruby.exe" -Ks "C:\Documents and Settings\○○\デスクトップ\btonic2xml110\BTONIC2xml.rb" "C:\Program Files\SANSEIDO BTONIC Viewer\ConcJF\ConcJF.exi" C:\btonic
    のようになる。
    ○○のところには、自分の名前などが入るのだが、btonicのスクリプトがエクスプローラで表示されていれば、そのウィンドウの上の所に出ているのではないだろうか。最悪、マイコンピュータをエクスプローラで表示して、C:Documents and Settingsを開けばわかると思う。
    なお、実行前にC:のルートにbtonicというフォルダを作っておくこと。ここにデータが出力される。

  • 音声はiPhone版のEBPocketでは出ない。だから、Audioを組み込んでも意味がない。だから、手順1の6はしない方がいい。(ディスクスペースの大幅な節約になるので)

  • 実行後に、WinEBZipで圧縮することをおすすめする。最大圧縮でOK。なお、エラーが出ても気にする必要はない。100%になっていたら処理を「中断」して終了する。「CROWNFR」と「CONCJF」の中のそれぞれの「DATA」のなかに「HONMON」が残っているので削除することを忘れないこと。

  • アプリがiDicであれば、iFunBoxを使ってiPhone\Raw File System\Photos\iDicに仏和と和仏をそれぞれ出力したフォルダごと入れる。

  • ちなみにiDicは、アルファベット順に辞書を並べているようだ。

してはいけない

e-swordという聖書ソフトがある。
このソフトが悪い、というわけではない。
といっても、原因はこのソフトが作るのだが。

よく知られたバグなんだが、日本語のWindowsで
e-swordを使うと、e-swordを終了したときにエラーメッセージが出る。
出たからと言ってどうと言うことはない。
Windowsに何か問題が出るということのないようだ。

このページを含む複数のページで紹介されているのだが、
コントロールパネル>地域と言語のオプション>詳細設定>Unicode対応でないプログラムの言語
これを日本語から英語にすると、エラーが出なくなると。

やってはいけない。
いくつかのソフトが、全く使えなくなってしまう。
代表的なのが一太郎2008。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちiPhoneカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはFinaleです。

次のカテゴリはmacOSです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。